【要注意】カレンダーを作成する方法。間違いやすい設定の違い。~CalenderApp~

カレンダーを自動化するのに、
GASを用いた「カレンダーの取得」「カレンダーの作成」は必須です。

この記事では、カレンダーの作成の方法について解説します。

作成の時に陥りやすいミスも重点的に解説していますので、最後まで一緒に見ていきましょう。

カレンダーの取得について

カレンダーの取得については以下の記事で解説しています。

カレンダーを作成する

カレンダーを作成するには、createCalender メソッドを使います。

書き方は以下のようにします。

CalenderApp.createCalender(タイトル [, オプション])

オプションは任意項目です。

オプションの注意点

オプションはオブジェクト形式で指定します。
以下のようなオブジェクトを指定することができます。

オプション項目

timeZone : カレンダーのタイムゾーン(デフォルト:UTC)

color  : 16進数の色の文字列(「#RRGGBB」または、Enum CalenderApp.Colorsの値を指定)

hidden : カレンダーがリストで非表示になっているか(デフォルト:false)

selected : カレンダーが選択されているかどうか(デフォルト:true)

注意点①デフォルトのtimeZone は UTC 設定

オプションは省略することができますが、指定しないと不都合になる場合もあります。

例えば、timeZone の設定です。

timeZoneはデフォルトでは、UTC になっています。

日本時間で設定したければ、日本のタイムゾーン(Asia/Tokyo)に設定することが必要になります。

注意点②hidden と selected は同じ設定ではない。

役割が似ていて、混同しやすい「hidden」「selected」ですが、この二つは全くことなる設定項目です。

hiddenをtrueにすると、そのカレンダーはGoogleカレンダーのカレンダーリストから、そのカレンダー名自体が非表示になります。

一方selectedは、カレンダーリストを表示非表示するのではなく、

イベントが非表示になります。

つまり、通常行っているカレンダーのイベントの表示・非表示の動作は、selectedがになっているということになります。

hiddenの設定の仕方

hiddenの設定は、Googleカレンダー画面の右上にある歯車マークの設定アイコンから

「設定」→「カレンダー」とたどった画面で設定可能です。

左側メニューに並ぶ書くカレンダーの目玉アイコンで、オン・オフを切り替えることができます。

実際にカレンダーを作成する

では実際にカレンダーを作成してみましょう。

例えば、以下のように「テストカレンダー」を作成してみます。

function createCalender() {
  const name = "テストカレンダー"
  const options = {
    timeZone: 'Asia/Tokyo',
    color: "#008b8b",
  };

  CalendarApp.createCalendar(name, options);
}

実行後に、カレンダーが作成されています。

また、タイムゾーンも日本時間に設定されていることが確認できますね。

まとめ

今回は、カレンダーの作成方法について解説しました。

ぜひ、カレンダーを使った効率化に役立ててください!

では、また。

(Visited 8 times, 1 visits today)